気ままな独り言

【水槽】室内でのミジンコ養殖の3つのポイント(飼育ケースの複数ローテーションで)

ミジンコは、メダカ等の小魚の「生き餌(活きた餌)」になります。水槽飼育が5年経過の中級者ですが、メダカに与えたいと思い、室内(屋内)でのミジンコ養殖(飼育)に挑戦して成功しました。ご報告です。

雲くん
雲くん
「簡単」という話もあり、「難しい」という話もあります。よく調べた後に、挑戦しました。

・本記事の関連動画「グリーンウォーターでのミジンコ育成」です。こちらも関連動画「メダカがミジンコを食してます。ミジンコの養殖に成功しました(^^)」です。よろしければ、どうぞ。

ミジンコを選んだ理由

ミジンコとゾウリムシの選択で、悩みました。ただ、養殖も試みたいので、「見えやすい」大きさの方のミジンコを選択しました。うまくいけば、ゾウリムシにも、挑戦する予定です。

ミジンコのメリット/デメリット

ミジンコをメダカ等の小魚の「生き餌(活きた餌)」をする場合の「メリット/デメリット」です。「メリット:食べ残しても腐敗しない。人工飼料よりも管理が楽。植物プランクトンよりも動物ブランクトンなので栄養価が高い。」です。「デメリット:ミジンコの管理が面倒」です。本記事は、後者を極力簡単/楽にするのが目的です。
・また、大人のメダカにもメリット大ですが、子供のメダカ(稚魚)では、「成長スピードの向上」が格段に飛躍するとネット記事には記載がありました。ただ、一か月未満の「針子」は、身体が小さすぎて、ミジンコが食べられないので、ご注意ください。

・なお、「人工飼料」と「グリーンウォーター」と「ミジンコ」では、特に「グリーンウォーター」だけでは、栄養価が不十分(夜間の酸素不足の心配)なので、必ず、「人工飼料」や「ミジンコ(動物性プランクトン)」と併用使用でお願いします。うちでは、そもそも、「人工飼料」だけでも、5年間の飼育実績で、問題ありません。

ミジンコの育成場所(室内飼育)の準備

ミジンコ記事では、メダカ業者さん等の記事が多く、「屋外飼育」をよく見かけます。ただ、うちでは、屋外で広い育成場所も確保できないのと、冬場の寒さも課題なので、「室内飼育」とします。現在、使用していない水槽があったので、以下の様に、再利用する事にしました。また、「ライト付き」なのも、自由度が高く、望ましいです。
・なお、後述しますが「4つの飼育ケース」なので、うちでは「30×60cm」の水槽としました。猫がいるので、「水槽」としましたが、猫が居なくても、「30×60cm」の面積は、ご準備ください。

ミジンコ餌の選択

ミジンコ餌には、色々な種類がありますが、うちでは、最初に「グリーンウォーター(植物プランクトン)」を選択しました。なんといっても、「安価(直射日光のみ)」です。
・他にも、「エビオス錠(乾燥酵母から生まれた指定医薬部外品、胃腸を元気に)」「パン酵母(ドライイースト)」「青汁」「緑茶」「生クロレラ」「金魚の餌」「鶏糞(ホームセンター)」「ほうれん草をつぶしたもの」とネット記事にありました。ただ、これらは初心者では管理が難しく、「ミジンコの飼育水」を腐らせる可能性が高くなるとのネット記事があり、うちでは避けました。
・なお、PSB(光合成細菌)は、そもそも、「生きている細菌」なので、「水を腐らせないので、おすすめ」とのネット記事もありました。例えば、「PSB、光合成細菌、1L、約900円」です。「畑の土」用に、以前に購入したモノがあったので、増やす事を試みます。ただ、申し訳ないのですが、室内では、「臭い」が気になり、うちでは、未使用としました。


コメット【光合成細菌】納豆菌入り PSB 1.0リットル (x 1)

乾燥クロレラ(クロレラパウダー)

直射日光の場所がない方には、「乾燥クロレラ(クロレラパウダー)」がおすすめです。適量で使用すれば、水も腐りにくいです(要するに、ミジンコが食べつくすので…)。
・例えば、「クロレラパウダー、20g、約1650円」です。「常温で長期保管(混濁液は、冷蔵庫保管)」でき、必要な分だけ、使用可能です。使用目安は、「ミジンコ培養水1Lに対して1日の総給餌量0.3」「1日の総給餌量を3g/Lの濃度で懸濁液を作製し、2~3回に分けて添加」です。


クロレラ工業株式会社 観賞魚用特殊クロレラパウダー20g

スピルリナ(グリーンウォーター/クロレラの代替でおすすめ)

あまり、聞かれた方がいらっしゃらないと思いますが、「スピルリナ」です。上記「クロレラパウダー」よりも、圧倒的に安価です。また、「クロレラとスピルリナの比較」で、「クロレラの細胞壁は厚く硬いのですが、スピルリナの細胞壁は薄く壊れやすいため、細胞壁を壊す処理をしなくても、高い消化吸収率を示すことが確認されています」の記載も有り、おすすめです。
・例えば、動画「ミジンコの室内繁殖」で、こちらは、ミジンコ業者さんが使用されています。例えば、「スピルリナ、粉末、100g、約1200円」です。動画を参考にして、与えています。100gなので、使い切るのに、数年以上はかかると考えます(小出しにして、残りは冷蔵保管としました)。
・要するに、グリーンウォーターもそんなに大量生産に出来ないので、うちでは、「グリーンウォーター」から「スピルリナ」に、切り替えました。おすすめです。


Grace of Nature スピルリナ パウダー 粉末 (100g)

ムックリワーク(植物プランクトンの餌)

・ミジンコの餌として、「ムックリワーク」も紹介されています。例えば、「ミジンコ餌、ムックリワーク、100g、約500円」です。ただ、商品説明でもあるように、「ミジンコの餌(植物プランクトン)の増殖を促し」なので、直接に、ミジンコの餌になるわけでは無いです。むしろ、「植物プランクトンの餌」であり、「濃いグリーンウォーターを作る目的」と言った方が分りやすいです。要するに、うちのような「室内用」では無く、「屋外用(業者さん向け)」と理解した方が良さそうです。
・使用目安は、「60cm水槽で1週間に1〜2回、耳かきすりきり一杯程度をふりかけて下さい」との事です。「稚魚やエビの餌として成長促進効果」の記載も有りました(うちの「メダカ」に使えるかもしれませんが…)。


ミジンコ・インフゾリア繁殖促進飼料 100g【ムックリワーク ※マニュアル、投与スプーン付き うたかた本舗】

グリーンウォーターの作り方

うちでは、「メダカの飼育水」を種水(餌水)として、1Lボトルで「グリーンウォーター」を作りました。以下の左下の様に、直射日光のため、屋外に置きました。うちでは4本を準備して、ローテーションしています。現在、2022年6月ですが、2枚目の写真の右端が、6日目/8日目で、薄い緑になってきました。

  

・濃い色のグリーンウォーターになれば、「ミジンコの飼育水」に、スポイドで投入ですが、必ず「細目ネット」を通してください。理由は、ミジンコ養殖の阻害要因となる「他の水生生物の除去」「汚れの除去」です。
・また、グリーンウォーターは、「入れ過ぎない」がポイントです。入れ過ぎると、直射日光が無い夜中は、植物プランクトンが光合成で無く、呼吸するので、「水中が酸素不足」となり、ミジンコが窒息します。ミジンコが餌として「植物プランクトン」を食べるので、数日も経過すると緑色が薄くなります。薄くなった分を補充する感覚が良いです。

グリーンウォーターの促進

「メダカの飼育水」を種水としましたが、「より早く、より濃く」と促進させる事もできます。前述の「ムックリワーク」もそうですし、例えば、「液体肥料、ハイポネックス、800mL、約600円」も候補です。投入目安は、「30リットル(バケツ2杯)に対して、およそキャップ1杯」です。


ハイポネックスジャパン 液体肥料 ハイポネックス原液 800ml

ミジンコの飼育環境(飼育水/飼育ケース)

ミジンコの飼育環境のうち、飼育水ですが、「水道水の数日放置(カルキ抜き)」が良いです。理由は、「PHが7前後(中性)」です。他のネット記事では、「弱酸性~中性」もありました。
・少し緑色の「メダカの飼育水」を流用したくなりますが、「過度な酸性/アルカリ性」の可能性があり、避けた方が賢明です。

ミジンコの飼育水で重要な「水温」

また、「飼育水」で重要なのが、「水温」です。「適正水温は20〜28℃で、26℃がもっとも繁殖と成長が活発になる最適温度」との事なので、うちでは、「冬場の屋外」を避けて、「室内飼育」としました。他のネット記事では、「10~35℃」もありました。
・なお、「室内飼育」でも「最適温度」が理想なので、「ヒーター使用」も検討しましたが、「全く繁殖しない」わけでもないので、うちでは避けました。

ミジンコの飼育水で重要な「酸素」

「酸素」供給のため、「飼育ケース」を「広くて浅い容器」が基本戦略です。ただ、望ましいのは、加えて「エアーレーション」です。ただ、「ミジンコが水流に弱い」ので、「非常に弱いエアーレーション」への工夫も不可欠です。後述の「エアストーン」を活用しました。
・「エアーレーション」の代わりに、「水草」も候補ですが、先に示したように、夜間は「水草の呼吸」のため、「水中が酸素不足」となるので、うちでは、避けました。

ミジンコの飼育ケース

「酸素」のため、「広くて浅い容器」を選択します。酸欠になると「体色が赤くなる」も目安です。
・また、メダカの餌なので、「継続的に、ミジンコの発生」が必要です。ミジンコの寿命は、約20日なので、1つの「飼育ケース」では、切り替えが困難なので、うちでは、「3つの飼育ケース」としました。リンク先の方も全滅対応で「少なくとも3個以上のケースで運用」がおすすめでした。
・「3つの飼育ケース」でローテーションすると、以下の効果があります。「ミジンコの飼い方・増やし方(繁殖方法):里海WEB科学館」も参考としました。
・つまり、「№1:1日目~16日目」、「№2:6日目~21日目」、「№3:11日目~26日目」、「№4(元No.1):16日目~31日目」、「No.5(元No2.):21日目~36日目」…です。「№4」で「元No.1」が空いているので、実現可能です。

水質の悪化を防ぐ・ミジンコが排泄しますが、通常水槽のように浄化システム無しです
・従って、数週間に一度(月に一度)は、「1/3程度の水替え」が必要とネット記事にありましたが、各「飼育ケース」を15日間リセットで代替します
・ミジンコが多数落ちるようであれば、「水替え」を検討しますが、「水替え数」は、必要最小限に出来ます
種水(餌水)の補給・「グリーンウォーター」を追加し続けると、「飼育ケース」から、いつか水が溢れます
・それを避ける目的で、15日間リセットです
水替えで、ミジンコが逃げる・水替えで、ミジンコが逃げるので、それを防ぐために、「細目ネット」で、フィルタリングが必要です
15日間リセットであれば、水替え無しなので、フィルタリングが不要となります
ミジンコの脱皮殻/死骸・ミジンコは排泄に加えて、脱皮殻/死骸も水質悪化の原因です
・「スポインド等で吸い出す」がネット記事でしたが、「生きているミジンコ」も吸い出してしまうリスクもあります(ミジンコも傷付きます)
・「ヌマエビに食べさせる」のネット記事がありましたが、「ヌマエビ」の管理も追加となるので、うちでは避けました
・15日間リセットであれば、「脱皮殻/死骸」の影響が最小限となります
ミジンコの突然の全滅対策・飼育水の環境等で、「爆食しやすい分、全滅しやすい」ので、「ミジンコの突然の全滅」がよくあるそうです
・「3つの飼育ケース」であれば、危険分散になります

・なお、「3つの飼育ケース」に加えて、「メイン飼育ケース」も不可欠です。「3つの飼育ケース」は、「繁殖させる目的」ですが、「あまり繁殖させない目的」の「メイン飼育ケース」です。「メイン飼育ケース」では、爆発的に繁殖させないで、「約200匹をキープ」する運用です。タマミジンコの寿命は、約20日なので、「飼育ケースで生まれた若いタマミジンコ」を、「時々、約200匹を補充」するのが良いです。
・ただ、前述の「ミジンコの脱皮殻/死骸」等の処理も必要なので、「メイン飼育ケース」のリセットも必要です。

・なお、「メイン飼育ケース」ですが、長期間の運用となるので、「エアー」を設定しました。例えば、「エアーストーン、いぶき、長さ100mm、約800円」です。1枚目右下の様に、半日は水に浸して、完全に中の気泡の排除をお願いします(そうしないと、一部だけのエアーになるので)。2枚目左上がポンプ初期値でしたが、2枚目右下の様に、エアー量を最小値として、ミジンコに丁度よいエアーになりました。良かったです(強すぎるエアーだとミジンコが溺れるそうなので、くれぐれもご注意ください)。

  


いぶきエアストーン 23φ×100#100 1個

・ちなみに、ポンプは「電動ポンプ、水作、水心 SSPP-3S、エアー量調整可能、約1700円」です。


水作 水心 SSPP-3S

「メイン飼育ケース」での注意事項

後述で「購入したミジンコ」を投入するのが「メイン飼育ケース」ですが、注意事項です。ミジンコは、通常、メスだけの「単為生殖(クローン)」ですが、「メイン飼育ケース」の環境が悪くなると、もう一つのメス/オスの「有精生殖(休眠卵、耐久卵)」に切り替わります。
・「真夏の渇水期」や「真冬の低温期」を乗り切るための生命の知恵です。つまり、「メイン飼育ケース」の水面上に「耐久卵(鞘の中に2個の卵)」が浮かぶ事があります。
・勿体ないので、「完全に乾燥(真夏の渇水期を再現)」か「冷蔵庫(真冬の低温期を再現)」で保管します。保管した事が分かり易いので、後者がおすすめです。
・それぞれ、一か月経過後に、「20~25℃の飼育水」に投入すると、4~6日で孵化をはじめます。後述の「ミジンコ、休眠卵」は、この性質を応用しています。

購入した「3つの飼育ケース」「メイン飼育ケース」

購入した「3つの飼育ケース」は、「ダイソー、シール容器(蓋付き)、20.0×13.6×高さ11.2cm、約3L、110円」です。なお、後日、「海苔ケース」も見つけたので、2枚目に貼付です。適切なモノがあれば、構いません。3枚目が、「約200匹」の投入写真です(黒い布の上なので、卵が良く見えます)。
・なお、後日談ですが、「エアストーン」セットするには、このような「海苔ケース」は小さすぎるので、現在では未使用です。

  

・「メイン飼育ケース」は、ある程度の大きさが必要なので、「ダイソー、収納ボックス(蓋付き)、25.5×19×高さ11.5cm、約5L、110円」です。特に、「メイン飼育ケース」は、養殖し過ぎて、過密にならないように、ご注意ください。

・「100均(ダイソー)」以外では、高価になると考えます。なお、植物プランクトンのために、「室内飼育」とは言え、「光が入る透明」も考えましたが、すぐに「ミジンコが食べつくす」ので、気にしないで、「不透明(ホワイト)」としました。

・以下の写真が、飼育場所(再利用した水槽)内に、4個をセットした様子です。

ミジンコの購入

ミジンコの購入ですが、例えば、「タマミジンコ、0.3g(900匹)、約550円」です。商品説明「詳しいミジンコ繁殖説明書付き! 初心者の方でも安心です」だそうです。


《めだか街道》【【破格値・最安】】活タマミジンコ生体0.3g(約900匹)培養繁殖説明書付きで安心!【生クロレラ水約350mlに入れて発送】メダカの最高活餌

・なお、「タマミジンコ」と「オオミジンコ」の比較表です。「毎日繁殖」が好ましく、「メダカが食べやすい大きさ」で、「タマミジンコ」にしました。なお、「ミジンコ」は、「単為生殖」なので、「メス1匹」だけでも、増えていきます。

タマミジンコ・体長:0.7~1.8mm
・繁殖スピード:毎日繁殖
・寿命:20日
・飼育のしやすさ:水質変化に弱く、爆食しやすい分、全滅しやすい
オオミジンコ・体長:2.2~6mm
・繁殖スピード:3日毎に繁殖
・寿命:120日
・飼育のしやすさ:水質変化に強く、死滅しにくい

タマミジンコの耐久卵(休眠卵)

そもそも、耐久卵(休眠卵)は、「カルキ抜きをした水道水(15~25℃)、数日よりも一週間が望ましい」に投入すると、「4~6日でオール孵化」して、泳ぐ「孵化幼生」が見えるようになります。見えてから、食べきれる少量の「餌」をお願いします(多すぎたり、早すぎると、水が腐る原因になります)。
・ただ、「休眠卵」が孵化しないリスクもありますので、ご認識ください。うちでは、トライする気持ちもあり、「休眠卵」を購入しました。現在、2022年6月で、最低気温が21℃なので、「水温が20℃以上」も満たしています。

・例えば、「タマミジンコ、休眠卵、2000匹、約1000円」です。商品説明「冷蔵庫内では長期保存可能ですが、1年程度を目安として下さい」との事です。「生きたタマミジンコ」は、賞味期限が短く、「休眠卵」は、それが長いも言えます。うちでは、コレを購入しました。


★タマミジンコ休眠卵★約1,000粒 2,000匹相当

・1枚目の様に、メール便で到着です(容器内のモヤが休眠卵)。メール便なので、あまりに猛暑日を避けて、少し気温が低い数日を狙って、発注しました。2枚目の様に、飼育ケースへの投入は、容器をひっくり返して、全体の1/5程度を「数滴」で落としたので、200匹/1000匹になっているはずです。(気温は、20~30℃)。
・ただ、「休眠卵の有無」が不明に感じたので、同様に「数滴」をガラスコップに落として、青色シートに載せたところ、しっかりと「休眠卵」が見えて、安心しました(同時に、孵化するはずなので、このような工夫をすると安心です)。残った休眠卵は、冷蔵庫で保管です(容器内の水が腐らないのか、心配なので、最長1年を避けて、半年以内で使い切る予定です)。

  

・なお、ガラスコップで、数日後に、1枚目の様に、ミジンコが休眠卵から孵化(丸印で移動が分かります)したので、グリーンウォーターを与えています。なお、少し餌が足りない気がしたので、「水槽の壁の藻」も2枚目の様に、餌として投入しました。
・後日談ですが、「スピルリナ」使用としたので、「水槽の壁の藻」は、現在、未使用です。水が腐る可能性もあるので、避けました。

  

・こちらも、「タマミジンコ、休眠卵、1カプセル、約600円」です。商品説明「水に漬けてから3~7日間で孵化」「水温は20℃以上で飼育可能。24~28℃が最も繁殖しやすい温度」「水質に敏感なため、汲み置きした水や飼育水ではなく市販の天然水(軟水)を推奨」「要冷蔵保存で約30日」との事です。


ミジンコの卵 孵化したばかりの稚魚 上陸前の両生類の餌として (タマミジンコ 卵 1カプセル [餌付き])

ミジンコ養殖のスタート

タマミジンコを購入したので、「飼育ケース」で、ミジンコの毎日繁殖をスタートです。自然下での繁殖は、「4~10月」で、水温は、「15~30℃」とネット記事にありました。
・まずは、「メイン飼育ケース」に、購入したミジンコを投入します。休眠卵であれば、孵化を待ちます。ローテーションを再掲しますが、「№1:1日目~16日目」、「№2:6日目~21日目」、「№3:11日目~26日目」、「№4(元No.1):16日目~31日目」、「No.5(元No2.):21日目~36日目」」です。
・これに基づき、「ミジンコの投入時期」「ミジンコの回収時期」を以下に記載します。6日目以降は、飼育ケースから切れ目なく「ミジンコが回収」できる事が分かります。

1日目~16日目・1日目:「No.1」に200匹投入・7~16日目で「No.1」から回収
6日目~21日目・6日目:「No.2」に200匹投入・12~21日目で「No.2」から回収
11日目~26日目・11日目:「No.3」に200匹投入・17~26日目で「No.3」から回収
16日目~31日目・16日目:「No.1」に200匹投入・22~31日目で「No.1」から回収

・スタート時期の詳細説明です。「メイン飼育ケース」からスポイドで吸った「約200匹」を「No.1の飼育ケース」に投入します。同時に餌となる「グリーンウォーター(若しくは、スピルリナ)」も投入します。数日で、ウジャウジャと増えているはずです。7~16日目まで、増えた分を、メダカに与えます。スポイドで吸えます(明るい場所に集まる性質もあるので、ペンライトも応用で)。「グリーンウォーター(若しくは、スピルリナ)」の緑色が薄くなれば、追加投入をお願いします。
・なお、「休眠卵」が切れれば、「3つの飼育ケース」で生まれた「若いミジンコ」を再活用でお願いします。ただ、後述しますが、本ローテーションは複雑すぎたので、結果として、「2個の交互使用」が現実的でした。

・以下の写真左上が、「スピルリナ」で、ミジンコ養殖中の「メイン飼育ケース+飼育ケース」です。ライトは、グリーンウォーターも狙っているため、夜中も点灯継続です。なお、「スピルリナ」を与える等で油膜の発生が見られます。そんな場合は、以下の写真右下の様に、半日程度の「エアーストーン」で「油膜無し」になります。各水槽を移動できるのも、「エアストーン」のおすすめな点です。
・なお、動画「メダカがミジンコを食しています」です。いい感じです。

タマミジンコの孵化ペース

タマミジンコの孵化ペースを「ミジンコの増やし方」から転記です。「私たちの試験では、平均寿命は25℃で8日間で、その間に2~3回産卵します。1回の産卵で5~8個を産卵」との事です。つまり、「最初の一匹が、2×5=15匹から3×8=24匹」になり、その子も同様で、ネズミ算式で増えていきます。
・また、「ミジンコが増え過ぎなければ、特に通気は必要ありません。本来ミジンコは流れの緩い水域に生息する生物です」の記載も参考になります。

室内でのミジンコ養殖の3つのポイント

室内(屋内)でのミジンコ養殖(飼い方)の3つのポイントです。動画「ミジンコの大量発生」でミジンコ発生状況が分かります。なお、関連記事「【水槽】屋外より難しい、屋内でのミジンコ養殖のベスト案(失敗しない為に)」も、ご参考まで。

①ミジンコの餌の選択・「グリーンウォーター」が安価であり、おすすめです
・ただ、その代替で、「スピルリナ」をうちでは使用中
②ミジンコの飼育環境・飼育水ですが、「水道水の数日放置(カルキ抜き)」で
・飼育ケースは、2個の交互使用で「水替え数の必要最小限化」と「危険分散目的」で(「エアストーン」で新鮮な空気と水循環も)
③ミジンコの購入・「オオミジンコ」では無く、毎日繁殖の「タマミジンコ」で
・賞味期限が短い「生きたタマミジンコ」よりも、それが長い「休眠卵」で

ミジンコ槽の掃除

「ミジンコ」養殖で必要なミジンコ槽の掃除方法です。1枚目の様に、2週間に一度はお願いします。左上「飼育水+ミジンコ」を別容器に移して、歯ブラシ等で掃除を行い、右下で別容器からそのまま返します。なお、汚れが浮いていれば、右上「100均のアク取り」で除去します
・なお、2枚目の様に、この「100均のアク取り」は、網目が細かいので「ミジンコの回収」でも活用しており、重宝しています。ミジンコ入りの水をろ過する感じです(一回で100匹以上が回収可です)。

  

・現在(7月18日)の状況です。上記ローテーションをトライしましたが、複雑になったので、以下の様に「2個で交互使用」としました。右下で「板」使用ですが、植物プランクトンを増やすために、「一日中のライト」なので、ミジンコのストレス避けで、「日陰」を作ってあります。
・なお、「エアーストーン」もいい感じなので、追加購入しました。なお、例えば、右上の「二又分岐、コック付き、エアーチューブ用、約300円」が必要です。左右の「エアースターン」のエアー量を調整するために、「コック付き」でお願いします。


ニッソー AQ-01 二又分岐 (金属) エアーチューブ用

・なお、「スリムチューブジョイント、6個、約450円」です。「エアーストーン」との接続で足りない方は、ご購入ください。


水作 スリムチューブジョイント

まとめ

メダカ等の小魚の「生き餌」となる室内での「ミジンコ」養殖(飼育)です。室内(屋内)での養殖(飼い方)に挑戦して成功しました。3つのポイントは、「①ミジンコの餌の選択:グリーンウォーター(もしくは、スピルリナ)」、「②ミジンコの飼育環境:飼育ケースは、3つのローテーションで(「エアストーン」も)」、「③:ミジンコの購入:タマミジンコで、賞味期限が長い休眠卵で」です。
・特に、飼育ケースは、「爆食しやすい分、全滅しやすい」ので、危険分散目的で複数ローテーションでお願いします。メダカ等の小魚がより健康になる事をお祈りしています。

皆さんのご参考まで(^^) 何かあれば、お気軽にお問い合わせください。

2022年6月19日
更新日:2022年6月24日/26日(グリーンウォーター6日目/8日目の写真追加)
更新日:2022年6月25日(休眠卵の投入日の写真追加)
更新日:2022年6月29日(休眠卵からの孵化)
更新日:2022年6月30日(PSBスタート日)
更新日:2022年7月9日(メダカがミジンコを食している動画アップ)
更新日:2022年7月18日(ミジンコ槽を2個で交互使用、ミジンコ発生状況の動画アップも)
更新日:2022年8月21日(「グリーンウォーターでのミジンコ育成」動画アップ)

関連記事

関連記事「【ミジンコ】室内で、ミジンコ槽の工夫と「継続飼育」のための最終進化系(鶏糞ペレット)
関連記事⓪(関連記事①の進化版)「【ミジンコ】室内で、数か月間のペットボトル継続飼育に成功(ポイント記載)
本記事で紹介した関連記事①(本記事②の進化版)「【水槽】屋外より難しい、屋内でのミジンコ養殖のベスト案(失敗しない為に)
本記事②「【水槽】室内でのミジンコ養殖の3つのポイント(飼育ケースの複数ローテーションで)

・以下が、メダカ関連の記事です。

関連記事「【水槽】メダカの卵を孵化させる「3つのすべき事」(孵化に失敗する方に向けて)
関連記事「【水槽】メダカの食べ残し/水質劣化対策「餌やりリング」(餌が水流にぶつからない工夫)
関連記事「【水槽】新しいメダカは、ネット購入で「傷つかない」重視で

上記も含めた、本ブログの「気ままな独り言」カテゴリー(水槽、ブログ、仕事、猫と人間など)の記事リスト(約30件)です。他の記事も、どうぞ。
・各記事の左上に「検索窓」があるので、気になるキーワードを入れて頂ければ、ご要望の記事があるかもしれません。

【記事リスト】「気ままな独り言」カテゴリー(水槽関連、ブログ関連、仕事、猫と人間)本ブログ「大丈夫だよblog」の「気ままな独り言」カテゴリー(水槽関連、ブログ関連、仕事、猫と人間)の記事リストです。グループ別に記載してあります。...
ABOUT ME
雲(関西人)です。DIY(猫モノ、バラフェンス、野菜/果物、格子戸)、お金と時間の節約(ネットワーク関連、自動車関連、購入/料金と修理、確定申告/税金/年金、メルカリ活用)、独り言(水槽、ブログ、仕事、猫と人間)を中心に、オリジナルな視点で、生活の知恵を書きたいと思います。 ・何かあれば、お問い合わせください。励みになりますので… 今後とも、よろしくお願い致します。Instagram(ユーザーネーム: shimaishitsupo)も、私なので、こちらも、どうぞ。