お金と時間の節約

【iPhone】iPhone機種切り替えで、トラブルや落とし穴が無いようにスムーズに

iPhone機種切り替えに成功しましたが、何点か気を付けなければならない手順があります。トラブルや落とし穴が無いように、スムーズにするための本記事です。
・ネット記事では、断片的で、全体像が分かりにくいので、手順の理解が困難です。iPhone機種切り替えに成功した実績から、全体像を記載しました。ご参考になると考えます。

雲くん
雲くん
ネット記事では、断片的で、全体像が分かりにくいです。

iPhone切り替えの全体像

例えば、ネット記事では、「バックアップが大事」とか、「クラウドデータの空き容量に気を付けて」等の記載がありますが、手順やそのタイミングがよく分かりません。本記事では、iPhone機種切り替えに成功した実績から、全体像を記載しました。ご参考になると考えます。

<0>新機種の購入

うちでは、旧機種「iPhoneSE2」から新機種「iPhone16e」に、機種乗り換えとしました。関連記事「【iPhone】iPhone16e等の購入で、Appleストアvs家電量販店vsキャリアのお得度」で、「iPhone16e」の購入に関して、記載があります。ご参考です。
・機種乗り換え理由は。旧機種「iPhoneSE2」の右端画面が反応しなくなったためです。関連記事「【iPhone】iPhone画面の右端だけ、反応したくなった場合の対応策/解決策」に記載があります。一時的な解決でしたが、根本的な解決のため、機種乗り換えにしました。

本記事は、SIMフリーを前提としています。自力で頑張る人を応援します。

<1>新機種到着後、旧機種のバックアップ

一つ目の落とし穴です。新機種到着で、ウキウキしてしまい、旧機種のバックアップをおろそかにしがちです。例えば、「旧機種のSIMカードを抜いて、新規機種に差し込んでしまう」等です。旧機種でSIMカードが無いとバックアップが出来ないケースもあるので、避けてください。

・旧機種のバックアップですが、まずは、「最新OS化」をお願いします。最新OSで無いと、バックアップがうまく出来ない事もあるようです。

・様々なアプリのバックアップをお願いします。参考記事を以下に示します。「【データ移行の落とし穴】後悔する人が多数!後悔しない為に必ず押さえておくべきポイント」「Suicaのデータ退避」「ICOCAのデータ退避」「PASMOのデータ退避」「LINEのデータ退避」等です。なお、うちでは、パスワード管理アプリ「【ネットワーク】スマートフォンのパスワード管理アプリのベストな選択(「パスマネ」で)」も使用中なので、それも。

・バックアップが完了したら、「iCloud」に、オールバックアップします。これは、機種乗り換え時に必須です。

意外と忘れがちなのが、「iCloud」のメアド/パスワードです。これが無いと、新機種へのデータ移行が出来ないので、メモ等をお願いします。

<2>新機種の初期設定

じっと我慢して頂きましたが、新機種の立ち上げです。まずは、フル充電からです。もちろんの事ながら、作業中は、電源接続でも問題ないです。参考記事「iPhoneの初期設定」となります。

フル充電中に確認したいのが、自宅Wi-Fiのパスワードです。新機種の立ち上げ時に、自宅Wi-Fiとの接続が必須なので、あらかじめ、準備ください。

・フル充電から、電源ONで、様々な初期設定となります。途中で、自宅Wi-Fiとの接続もお願いします。

・新機種からの要請により、旧機種「iCloudのバックアップ」を新機種へ導入となります。ここで注意事項は、「SIMカードは、旧機種のまま」です。確認コードを「新機種」で聞かれますが、「旧機種」に確認コードが表示されます。参考記事「新しいiPhoneに古いiPhoneへのデータ移行」です。

<3>新機種の最新OS化と「iCloudから復元」

新機種の最新OS化をお願いします。再起動後に、「iCloudから復元」となります。うちでは、復元時間は、10時間とのメッセージでしたが、実際には、1時間強でした。
・その後に、導入アプリの最新化も行います。特に、LINEは、新機種で電話番号ログインを行うと、旧機種から退出させられました。

<4>旧機種SIMカードを新機種に差し込む

もちろんの事ながら、プロファイルのダウンロード等もお願いします。これで、電話が通じました。参考記事「iPhoneへのSIMカード挿入」です。

<5>旧機種/新機種のフォロー作業

新機種で「アプリが使用可」「電話が通じる」で安心してはいけません。フォロー作業もお願いします。重要です。
・旧機種の「iCloudバックアップ」をOFFにしてください。2台を同期させるのも可能ですが、ややこしいので… 念のため、「モバイル通信」でのバックアップもOFFで。
・新機種の「iCloudバックアップ」をONにしてください。まずは、立ち上げ当初のフルバックアップとなります。

うちでは、「iCloud容量」を標準の5GBとしています。関連記事「【iPhone】iCloudストレージの空き容量を「約1GB」増加させました」で記載ですが、何とか、やりくりしています。なお、旧機種の本体バックアップ容量に対して、新機種の本体バックアップ容量が5GBの半分くらいを使用する可能性があります。一旦、この関連記事を参考にして、新機種でどのアプリをバックアップするのか、慎重なご検討をお願い致します。

まとめ

iPhone機種切り替えに成功しましたが、何点か気を付けなければならない手順があります。トラブルや落とし穴が無いように、スムーズにするための本記事です。
・ネット記事では、断片的で、全体像が分かりにくいので、手順の理解が困難です。
・本記事では、iPhone機種切り替えに成功した実績から、全体像を記載しました。ご参考になると考えます。

皆さんのご参考まで(^^) 何かあれば、お気軽にお問い合わせください。

2025年7月20日

関連記事

関連記事「【iPhone】iPhone16e等の購入で、Appleストアvs家電量販店vsキャリアのお得度
関連記事「【iPhone】iPhone画面の右端だけ、反応したくなった場合の対応策/解決策
関連記事「【ネットワーク】スマートフォンのパスワード管理アプリのベストな選択(「パスマネ」で)
関連記事「【iPhone】iCloudストレージの空き容量を「約1GB」増加させました

上記も含めた、本ブログの「お金と時間の節約」カテゴリー(ネットワーク関連、自動車関連、購入と修理、確定申告/税金/年金、メルカリ活用など)の記事リスト(約30件)です。他の記事もどうぞ。
・各記事の左上に「検索窓」があるので、気になるキーワードを入れて頂ければ、ご要望の記事があるかもしれません。

【記事リスト】「お金と時間の節約」カテゴリー(ネットワーク、自動車、購入と修理など)本ブログの「お金と時間の節約」カテゴリー(ネットワーク関連、自動車関連、購入と修理、確定申告/税金/年金、メルカリ活用など)の記事リスト(約30件)です。グループ別に記載しています。...
ABOUT ME
雲(関西人)です。DIY(猫モノ、バラフェンス、野菜/果物、格子戸)、お金と時間の節約(ネットワーク関連、自動車関連、購入/料金と修理、確定申告/税金/年金、メルカリ活用)、独り言(水槽、ブログ、仕事、猫と人間)を中心に、オリジナルな視点で、生活の知恵を書きたいと思います。 ・何かあれば、お問い合わせください。励みになりますので… 今後とも、よろしくお願い致します。Instagram(ユーザーネーム: shimaishitsupo)も、私なので、こちらも、どうぞ。