お金と時間の節約

【iPhone】絶対に、「iCloudを5GB以下」に、キープしたい人へ!(^^)

iPhoneが新世代になるにつれ、バックアップデータも増加しており、「iCloudを5GB以下」に、キープする事が難しくなっております。ただ、「iCloud+」で容量増加の契約をする手もありますが、結局「いたちごっこ」な気がしております。

雲くん
雲くん
ベストな方法を、考えてみました。

うちのiPhoneの「iCloudの5GB」の現状

うちのiPhoneの「iCloudの5GB」の現状です。要するに、「iCloudの5GB」中で、3.9GBまで使用しており、パンパンです。最も、大きなモノは、「(本体)バックアップ」であり、3.5GBとなっています。

現状での工夫点です。以下の様に、「写真ライブラリ」をバックアップに含めていません。これを含めると、3.9GBを超過して、5GBに入り切りません。困っています。

・ちなみに、うちの場合は、上記の「写真ライブラリ」をONにすると、「+700MB」となり超過するので、大事なバックアップも出来ません。

iPhoneの本体ストレージ

iPhoneの本体ストレージも、ご参考です。要するに、本体ストレージ「128GB」中で、「約70GB」を使用しています。工夫点ですが、「最近削除した項目」が数GBあったので、オール削除しました(なお、本当に消えるので、慎重でお願いします)。
・加えて、「iCloud写真」も「無効」にしています。これを「有効」にすると、もちろんの事ながら、「iCloud容量」を圧迫します。

・iPhoneの本体ストレージを削減する方法です。記事「iPhone【非使用のAppを取り除く】とは」です。つまり、「アプリを取り除く作業が完了すると、アプリの本体サイズ184.1 MBを節約」の効果があります。

うりでは、「設定」>「一般」>「iPhoneストレージ」からは、非使用のAppを取り除くを有効化できますが、一度有効化するとでてこない状況でしたが、「AppStore」でも再確認して、有効である事を確認したので、ベストを尽くしています。

「iCloudのバックアップ容量」と「iPhone本体の容量」の差

「iCloudのバックアップ容量」と「iPhone本体の容量」の差も確認しておきます。論点は、”アプリ削除等で、「iPhone本体の容量」削減すると、「iCloudのバックアップ容量」削減は、どれくらいリンクするのか”です。
・以下に示す様に、「iCloudのバックアップ容量」は小さく、「iPhone本体の容量」は大きい事が分かります。従って、「iCloudのバックアップ容量」を小さくするためには、”アプリ削除等”で対応しても、削減効果は微々たるものであり、現実的な対策では無さそうです。

写真データの「iCloudのバックアップ容量」と「iPhone本体の容量」の差

気になっていた「写真データ」を確認しました。以下がその結果です。要するに、「iCloudのバックアップ容量」と「iPhone本体の容量」は、同程度なので、「写真データ」の処置を考える必要があります。
・iCloudバックアップで「+700MB」が必要となり、どうしても、「iCloudを5GB以下」に、キープできません(泣)。

「iCloud+」の契約

「iCloud+」の契約は、「iCloud+のプランと料金」に記載ですが、「iCloud+ 50GBストレージ付き(最大5人の家族で全部共有できます)」で、月額「50GB:¥150」です。契約する選択肢もありますが、容量削減の手段を考えておかないと、いたちごっこな気がしております。

iPhoneの「写真データ」の研究

「iCloudを5GB以下」に、運用するためには、「写真データ」を研究する必要があります。記事「iCloudを使うとiPhoneのストレージはどれくらい節約できるのか?」を参考にさせて頂きました。

・要するに、写真アプリに「250GB」あるが、iPhoneストレージは「6GB」と節約できているとの事です。加えて、「iPhoneストレージを最適化」の設定もすると、スリムになります。

ただ、うちでは、「iPhoneストレージを最適化」の設定をしても、前述の様に、iCloudバックアップで「+700MB」が必要となり、どうしても、「iCloudを5GB以下」に、キープできません(泣)。

<方法A>Windowsパソコンへ、iPhone写真データを移動

Windowsパソコンへ、iPhone写真データを移動が、良さそうです。記事「iPhoneやiPadからMacやWindowsパソコンに写真やビデオを転送する」を参考に、作業します。つまり、iPhone本体に写真データが貯まれば、それを一定期間で、都度、Windowsパソコンへ、iPhone写真データを移動となります。

・「■iCloud写真を使う」は、前述の様に、ダメです。

・「■Windowsパソコンに読み込む」が、トライすべきなので、以下で検討しました。まずは、「iPhone本体」OSを最新化しておきます(トラブル発生の確率を下げられます)。加えて、上記記事内に記載の「スマートフォンから PC に写真とビデオをインポートする」となります。
・まずは、iPhone本体から、パソコン「フォトアプリ」内に、データインポートします。その次に、以下の様に、データインポート後の写真を選択して、パソコン内フォルダ「iPhone本体_20250928」に、写真をコピーできました。iPhone本体の接続を切断しても、パソコン「フォトアプリ」内にデータが残っています。安心状態になりました。

・パソコン内の写真データの存在を確認できれば、iPhone本体の写真データを削除可です。

■番外編
上記作業において、ポイントがあります。そもそも、iPhoneでは独自の写真/動画フォーマット(HEIC等)なので、WindowsパソコンでJPG等になっている必要があります。そのため、記事「「.HEIC」から「.JPG」に!iPhoneで撮影する写真の拡張子を変更する方法!」が参考になります。うちでは、<WindowsのPCで画像を読み込む際に変更する>を選択しましたが、面倒な方は、<iPhoneで最初から「JPEG」形式で撮影するように設定できる!>でも可です。

<方法B>「Googleフォト」活用

もう一つの方法は、「Googleフォト」活用です。うちの場合です。パソコンから「Googleフォト」にアクセスすると、「15GB中で、128GBを使用中」が分かります。
・なお、整理機能も充実しており、時々ですが、容量大ファイルは、削除やパソコン保存をしております。(もし、15GBを100GBにする場合は、月額290円です)

・つまり、本方法であれば、iPhone本体の「Googleフォト」アプリで、自動保存され、15GB内であれば、クラウド上に写真データが存在するので、パソコンでも閲覧や処理が可能です。

■番外編
・「Googleフォト」アプリで保存された写真データは、iPhoneでは独自の写真/動画フォーマット(HEIC等)なので、WindowsパソコンでJPG等になっている必要があります。従って、「Googleフォト」アプリから、パソコン内にコピーした写真データをJPG等に変換しないと閲覧できません、うちでは、無料ソフトである「「CopyTrans HEIC for Windows」で解決する方法」を活用しております。ご参考まで。

・なお、整理を心がければ、当面、15GBから100GBに容量増加させる必要性は、感じておりません。

Amazonのお客様は、5GBの無料ストレージをご利用いただけます。」も、もう一つの選択肢です。うちは、Amazonプライム会員なので、「容量無制限の写真ストレージと5GBのファイルストレージ」の権利を保有しています。ただ、今後、プライム会員の解約の可能性も皆無で無いので、選択肢から避けました。

絶対に、「iCloudを5GB以下」に、キープするために

絶対に、「iCloudを5GB以下」に、キープするために、以下の方法で可能です。

■①「写真データ」のiPhone本体バックアップからの除外
iPhone本体バックアップは、最重要で、それが最優先です。従って、「写真データ」は、バックアップデータを圧迫するので、それを除外します。

■②「写真データ」のバックアップ
「写真データ」も重要です。「<方法A>Windowsパソコンへ、iPhone写真データを移動」が、少し面倒ですが、そもそも、データ移動なので、容量制限が無いです。
・ただ、面倒を避ける方は、「<方法B>「Googleフォト」活用」です。15GBの容量制限内であれば、<方法A>をする必要も無く、快適です。うちでは、こちらを採用しております。

まとめ

絶対に、「iCloudを5GB以下」に、キープする方法です。iPhone本体バックアップは、最重要で、それが最優先です。従って、「写真データ」は、バックアップデータを圧迫するので、それを除外します。
・ただ、「写真データ」も重要なので、「<方法A>Windowsパソコンへ、iPhone写真データを移動」となります。ただ、少し面倒なので、「<方法B>「Googleフォト」活用」となります。うちでは、後者を採用しております。

皆さんのご参考まで(^^) 何かあれば、お気軽にお問い合わせください。

2025年10月4日

関連記事

上記も含めた、本ブログの「お金と時間の節約」カテゴリー(ネットワーク関連、自動車関連、購入と修理、確定申告/税金/年金、メルカリ活用など)の記事リスト(約30件)です。他の記事もどうぞ。
・各記事の左上に「検索窓」があるので、気になるキーワードを入れて頂ければ、ご要望の記事があるかもしれません。

【記事リスト】「お金と時間の節約」カテゴリー(ネットワーク、自動車、購入と修理など)本ブログの「お金と時間の節約」カテゴリー(ネットワーク関連、自動車関連、購入と修理、確定申告/税金/年金、メルカリ活用など)の記事リスト(約30件)です。グループ別に記載しています。...
ABOUT ME
雲(関西人)です。DIY(猫モノ、バラフェンス、野菜/果物、格子戸)、お金と時間の節約(ネットワーク関連、自動車関連、購入/料金と修理、確定申告/税金/年金、メルカリ活用)、独り言(水槽、ブログ、仕事、猫と人間)を中心に、オリジナルな視点で、生活の知恵を書きたいと思います。 ・何かあれば、お問い合わせください。励みになりますので… 今後とも、よろしくお願い致します。Instagram(ユーザーネーム: shimaishitsupo)も、私なので、こちらも、どうぞ。