気ままな独り言

【旅行】万博(EXPO 2025)への交通手段は、電車(鉄道)よりも、自動車がおすすめ

万博が始まり、ワクワクします。うちは、滋賀県在住ですが、万博会場への交通手段を検討したので、ご報告です。結論としては、電車(鉄道)よりも、自動車がおすすめです。

雲くん
雲くん
交通手段は、悩みます。

うちの自宅

うちの自宅は、滋賀県なので、「滋賀県から万博会場」を考えました。比較したのは、「電車(鉄道)」と「自動車」です。なお、家族4名での試算です。

電車(鉄道)の場合

以下が、「万博HPでの交通手段」の参考資料です。つまり、最寄り駅は、「桜島」で、そこから、シャトルバス(有料)です。
・「滋賀県の草津駅」を起点とすると、JRで片道1300円なので、「1300×往復×4名=10400円」です。「桜島から万博会場」で確認すると、シャトルバルが片道350円なので、「350×往復×4名=2800円」です。従って、合計:10400円+2800円=13200円です。

所要時間は、「滋賀県の草津」→(JR:1時間半)→「桜島」→(シャトルバル:約15分)→「会場:西ゲート」なので、2時間弱となります。

自動車の場合

以下が、「万博HPでの交通手段」の参考資料です。つまり、最寄り駐車場は、「舞洲万博駐車場」で、そこから、シャトルバス(無料)です。なお、2枚目に示す様に、「駐車場E」が高速からも近く、シャトルバルも来るので、おすすめです。

  

「滋賀県の草津」から、「駐車場Eまで、約80km」なので、「高速代:3000円強×往復=6000円強」+「ガソリン代:80km÷15km/L×180円/L×往復=2000円弱」=約8000円強です。加えて、「万博P&R利用料」で、「駐車場代:約7000円」なので、合計で、8000円+7000円=15000円です。

所要時間は、「滋賀県の草津」→(移動時間:1時間強)→「駐車場E」→(シャトルバル:約15分)→「会場:西ゲート」なので、1時間半となります。

電車(鉄道)と自動車の比較

以下で、両者を比較します(家族4名)。自動車の方が短時間ですが、少し高価です。ただ、電車(鉄道)では、「自宅から駅」までの徒歩と、JR乗り換えの徒歩が追加となります。今回は、「万博会場」で沢山の距離を歩くので、それを差し引いて、「自動車で足に負担を掛けない」として、選択しました。

<家族4名>電車(鉄道)自動車
交通代13,200円15,000円
所要時間2時間弱1時間半
足への負担多い少ない

まとめ

万博会場への交通手段を検討したので、ご報告です。結論としては、電車(鉄道)よりも、自動車がおすすめです。
・滋賀県から、家族4名であれば、交通代と所要時間が大きく違わないので、足への負担を考えて、自動車を選択しました。

皆さんのご参考まで(^^) 何かあれば、お気軽にお問い合わせください。

2025年5月2日

関連記事

上記も含めた、本ブログの「気ままな独り言」カテゴリー(水槽、ブログ、仕事、猫と人間など)の記事リスト(約30件)です。他の記事も、どうぞ。
・各記事の左上に「検索窓」があるので、気になるキーワードを入れて頂ければ、ご要望の記事があるかもしれません。

【記事リスト】「気ままな独り言」カテゴリー(水槽関連、ブログ関連、仕事、猫と人間)本ブログ「大丈夫だよblog」の「気ままな独り言」カテゴリー(水槽関連、ブログ関連、仕事、猫と人間)の記事リストです。グループ別に記載してあります。...
ABOUT ME
雲(関西人)です。DIY(猫モノ、バラフェンス、野菜/果物、格子戸)、お金と時間の節約(ネットワーク関連、自動車関連、購入/料金と修理、確定申告/税金/年金、メルカリ活用)、独り言(水槽、ブログ、仕事、猫と人間)を中心に、オリジナルな視点で、生活の知恵を書きたいと思います。 ・何かあれば、お問い合わせください。励みになりますので… 今後とも、よろしくお願い致します。Instagram(ユーザーネーム: shimaishitsupo)も、私なので、こちらも、どうぞ。