「みずほマイレージクラブカードANA」カードを保有していますが、突然の郵送ハガキ連絡で、「有効期限の到来をもって、ANAマイレージクラブは、退会」と記載でした。対応方法を検討したので、ご報告です。
みずほ銀行から、突然の郵送ハガキ連絡
現在、2025年9月ですが、突然の郵送ハガキ連絡です。そもそもの主旨は、「お客さまのみずほマイレージクラブカードは、有効期限満了をもって、クレジットカード機能がご利用いただくことができなくなります」です。
・以下のみずほ銀行HP記事「みずほマイレージクラブカード/ANA」が分かりやすいのですが、上記運用変更に伴い、「有効期限の到来をもって、ANAマイレージクラブは、退会」との事でした。
うちの「ANAマイレージクラブ」の状況
うちの「ANAマイレージクラブ」の状況を、ANA記事「ANAマイレージクラブ」でログインして、確認しました。以下の様に、二つの「ANA番号(お客様番号)」があり、一つが使えなくなるとの事でした。
「ANA番号(お客様番号)」で、何をメインカードにすべきか
上記では、「みずほ…」がサブカードになっていますが、最初は、メインカードになっており、不都合があったので、変更しました。以下がご参考です。
・実は、iPhoneで「ANA Payアプリ」を使用しており、このログインは、「メインカード」側となります。従って、ANA記事「ANAマイレージクラブ」を参考にして、以下のメニューで、切り替えました。数分で変更なので、簡単でした。
|
・有効期限満了後に、サブカードから、「ANA番号(お客様番号)」を削除した方が丁寧ですが、どうせ、使用できなくなるので、うちでは、様子を見ながら、当面の放置と考えています。
「ANA番号(お客様番号)」が1個だけの方
うちと異なり、「ANA番号(お客様番号)」が1個だけの方は、ANA記事「ANAマイレージクラブ」で、新規入会して、「Ana Payアプリ」のメインカード(登録カード)の設定をお願い致します。
まとめ
「みずほマイレージクラブカードANA」カードの強制退会ですが、「Ana Payアプリ」のメインカード(登録カード)で設定であれば、サブカードに変更する事が必要です。有効期限満了後に、慌てないで済みます。もちろんの事ながら、そもそも、「Ana Payアプリ」のメインカードが別であれば、問題ありません。
・要するに、「Ana Payアプリ」のメインカード(登録カード)で、「ANA番号(お客様番号)」が使用できなくなる場合は、あらかじめの対応が必要です。
皆さんのご参考まで(^^) 何かあれば、お気軽にお問い合わせください。
2025年9月7日
関連記事
上記も含めた、本ブログの「お金と時間の節約」カテゴリー(ネットワーク関連、自動車関連、購入と修理、確定申告/税金/年金、メルカリ活用など)の記事リスト(約30件)です。他の記事もどうぞ。
・各記事の左上に「検索窓」があるので、気になるキーワードを入れて頂ければ、ご要望の記事があるかもしれません。