お金と時間の節約

【iPhone】iOS18.3への更新エラーでしたが、復旧しました「Macパソコンで」

本日、iOS18.3への更新を試みました。パソコン使用しましたが、何回も、iPhone本体がフリーズして、ダメでした。Appleストアで、復旧しましたが、理由は、パソコンの違いでした。

雲くん
雲くん
パソコンの違いとは、盲点でした。

うちのiPhoneは、SE2で、更新中に本体フリーズしました

うちのiPhoneは、SE2で、大事に使っています。本体容量も64GBですが、頑張ってくれています。本日、1枚目の様に、「iOS18.2.1」→「iOS18.3」への更新を試みました。Windowsパソコンで「Appleアプリ」を立ち上げて、USBケーブルを接続して、「更新」です。
・ただ、何回トライしても、2枚目の様に、「iPhone本体」がフリーズします。「工場出荷時に戻す」を選択しても、同様に、フリーズです。う~ん。

  
・上手く行かない別の可能性は、「iPhone SE(第2世代)」が、ios18に未対応です。「iOS 18はこれらのデバイスに対応します。」で確認しましたが、「対応」との事でした。

「iOS18.3」への更新中の様子です。(ご参考)

「iOS18.3」への更新中の様子です。「①:更新ソフトのダウンロード」です。トラブルなく、順調でした。その次に、「②:iCloudへのバックアップ」です。何が起こるか、分からないので、大事な工程です。
・実は、「②」を怠らなかった事で、助かりました(^^)

  

「②:iCloudへのバックアップ」が終わると、「更新」が始まりましたが、前述の様に、本体フリーズが発生しました。1時間以上、本体フリーズで、そのままです。

「iOS18.3」更新で他の方法もあります(容量不足の解消)

関連記事「【iPhoneストレージ】容量不足でios18に出来ない場合の解決策(「奥の手」改善版で)」で、記載ですが、iPhone本体の空き容量を増やす方法です。これで更新可能となります。ただ、今回は、空けられる容量が足りない為、パソコンで「Appleアプリ」活用しました。
・なお、容量不足の解消の「奥の手」ですが、2枚目の様に、「アプリを取り除く」でアプリ分を空けて、再導入の方法があります。上記記事に記載です。ご参考です。

  

どの様にして、本体フリーズの事態を打開したのか?

ネット検索しましたが、「①iPhone本体の空き容量を増やす」が多かったです。それが出来ないので、うちでは、「②Appleアプリ」活用です。う~ん。
・「③Wi-Fi環境の確認」もありましたが、そもそも、「USBケーブル」使用なので、無関係です。
・従って、「④iPhone本体の強制再起動」を行いました。参考記事「iPhoneを強制的に再起動する」に記載の「音量を上げるボタン」「音量を下げるボタン」「サイドボタンを抑えたまま」で、強制再起動です。そして、「Appleアプリ」活用ですが、同様に、本体フリーズです。う~ん。

本体フリーズの事態の打開方法「Macパソコンで」

本体フリーズの事態の打開方法です。要するに、「Windowsパソコンではなく、Macパソコン」でした。
・具体的には、参考記事「Appleストアの予約」で、来店予約しました。本トラブルが午前でしたが、当日午後に来店予約しました。やはり、プロと相談するしかないと、決断しました。
・アドバイザーの方に、事情を説明しましたが、「Appleアプリ」活用が、Appleストアででも、選択枝でした。なお、「iCloudへのバックアップ」有無を聞かれましたが。「バックアップしています」と回答しました。お店のUSBケーブルを接続して、「Appleアプリ」で、見慣れた以下の画面がでてきます。

・「更新ソフトのダウンロード」→「更新」としましたが、同じく、「本体フリーズ」です。そこで、アドバイザーの方が、「iPhone本体を工場出荷時に戻して良いですか?」と聞かれたので、「はい」としました。
・その後は、「工場出荷時」になったのですが、自動的に最新である「iOS18.3」になりました。そして、「iCloudへのバックアップ」から、元の状態に復旧しました(ずっと、Appleストアで、数時間の作業でした。もちろんの事ながら、修理では無いので、オール無料で。)。
・従って、午前中のトラブルから、当日の夜には、完全復帰でした(再設定が必要なアプリもありましたが…)。大トラブルでしたが、比較的早い復旧でした。

想定外の効果ですが、上記の様に、iPhoneストレージの「空き容量」が約20GBに増えています。本トラブル前は、約5GBでした。導入アプリ数は変わっていないので、不要なデータが無くなっていたのが要因と考えられます。

復旧に必要なパスワードですが、関連記事「【ネットワーク】スマートフォンのパスワード管理アプリのベストな選択(「パスマネ」で)」に記載の通り、「パスマネ」アプリが無料でもあり、おすすめです。これで、定期的にバックアップしていたので、今回も、パスワード忘れトラブル無しで、助かりました(^^)

本フリーズの原因

Appleストアのアドバイザーの方に、本フリーズの原因を聞きました。「うちのUSBケーブルの接続不良でしょうか?」→「Appleアプリで接続できているので、それが原因では無いと思います」。「では、何が原因でしょうか?」→「Windowsパソコンではなく、Macパソコンが原因の可能性が高いです。Apple社としては、他社製のWindowsは、完全補償が難しいので…」でした。
・つまり、「MacパソコンとiPhoneは、同じApple社なので、相性が良い」です。今後の参考になりました。

なお、Windowsパソコンでの「Appleアプリ」では、「工場出荷時に戻す」のメニューが出てきませんでした。Macパソコンでは、出てきたので、これが相性の問題だと認識しました。

今後の対応方針

今後のiPhoneの最新OS化への対応方針です。なお、Appleストアの来店予約可能性もあるので、作業開始は、週末であれば、「土曜日の午前」がおすすめです。これなら、日曜日の来店予約もしやすいです。

①まずは、バックアップ・何か始める前に、「iCloudへのバックアップ」です。これがあれば、「工場出荷時」になっても、安心です。(LINEも、別途バックアップ」で)
②パスワードの保存「Apple ID」とそのパスワードの保存が必須です。うちでは、前述の「パスマネ」アプリで、他のパスワードも含めて、オール保存しました。
③iPhone本体の空き容量・うちのSE2は、64GBですが、必要な空き容量を確保します。それで、最新OS化です。
④「Appleアプリ」活用・空き容量が少ない場合は、参考記事「iPhone、iPad、iPod touchをアップデートするには空き容量が不足している場合」で記載の通り、「Appleアプリ」活用です。これで、最新OS化です。
⑤「Macパソコン(iPadも)」で・④を「Windowsパソコン」でされている場合は、「Macパソコン」での最新OS化で成功する可能性があります。うちで、「iPad」を保有しているので、「Appleアプリ」活用をトライする予定です。
⑥Appleストアで・特に、④で「本体フリーズ」した場合に、うちでは、Appleストアが有効でした(他のトラブルも解決可能性が高いです)。原因は、パソコンの違いの様でした。修理では無いので、オール無料も魅力的です。

・なお、Appleストアではなく、街の修理屋さんへの持ち込みも選択肢ですが、「有料」が前提です。プロでもあるので、Appleストアをおすすめします。

まとめ

本日、iOS18.3への更新を試みました。パソコン使用しましたが、何回も、iPhone本体がフリーズして、ダメでした。Appleストアで、復旧しましたが、理由は、パソコンの違いでした。
・要するに、「空き容量が不足」している場合に、パソコンでの「Appleアプリ」活用の選択肢があり、もし、更新トラブルが発生すれば、「Windowsパソコンではなく、Macパソコン(iPadも)」で復旧する可能性があるという事です。ご参考です。

皆さんのご参考まで(^^) 何かあれば、お気軽にお問い合わせください。

2025年2月16日

関連記事

関連記事「【iPhoneストレージ】容量不足でios18に出来ない場合の解決策(「奥の手」改善版で)
関連記事「【ネットワーク】スマートフォンのパスワード管理アプリのベストな選択(「パスマネ」で)

上記も含めた、本ブログの「お金と時間の節約」カテゴリー(ネットワーク関連、自動車関連、購入と修理、確定申告/税金/年金、メルカリ活用など)の記事リスト(約30件)です。他の記事もどうぞ。
・各記事の左上に「検索窓」があるので、気になるキーワードを入れて頂ければ、ご要望の記事があるかもしれません。

【記事リスト】「お金と時間の節約」カテゴリー(ネットワーク、自動車、購入と修理など)本ブログの「お金と時間の節約」カテゴリー(ネットワーク関連、自動車関連、購入と修理、確定申告/税金/年金、メルカリ活用など)の記事リスト(約30件)です。グループ別に記載しています。...
ABOUT ME
雲(関西人)です。DIY(猫モノ、バラフェンス、野菜/果物、格子戸)、お金と時間の節約(ネットワーク関連、自動車関連、購入/料金と修理、確定申告/税金/年金、メルカリ活用)、独り言(水槽、ブログ、仕事、猫と人間)を中心に、オリジナルな視点で、生活の知恵を書きたいと思います。 ・何かあれば、お問い合わせください。励みになりますので… 今後とも、よろしくお願い致します。Instagram(ユーザーネーム: shimaishitsupo)も、私なので、こちらも、どうぞ。